こんにちは。逆転のWEBコンサル「アフロ」です。
私は20代社会人からの転職相談に関しては、
「1社目の就職に失敗しても下手にベンチャーには転職するな」
「なるべく大手やブランド力のある会社に転職した方がいい」
「だから、大手IT企業かコンサルに転職した方がいい」
と答えています。
日系大手は中途採用にそこまで積極的ではないし、十分な専門性が身についていないと転職は難しいです。
でも、大手IT系やコンサルティングファームは積極的に求人しており、素養を認められれば未経験でも転職可能です。
さらに、
- 大手企業のネット系部署や経営企画部に転職しやすい
- 独立している人も少なくないし、実際しやすい
という魅力もあり、20代で転職するなら大手IT系やコンサルティングファームが良いと主張しています。
そんな風に20代のキャリアについて考えているのですが、偶然すごいサービスを見つけたんですよ。
その名も『STRATEGY:BOOTCAMP』。
簡単にいうと外資系コンサルティングファーム専門の内定獲得塾です。
公式サイトを見ると、代表の河野さんもすごく面白そうな方だったので、話を聞きに行ってみました。
お互いの自己紹介
アフロ
実はこういう取材依頼よくするんですけど、やっぱり断られる事も多いんですよ。
だから今回ご承諾頂けてすごくうれしかったです。
河野さん
とんでもないです。こちらこそありがとうございます。
河野さん
実は私もTwitterをやっていて、アフロさん前からフォローしていたんですよ!
だからご連絡いただいてびっくりしました笑。
アフロ
(外コン出身者はうざい人が多いと思ってたけど、すっげえさわやかで逆に自分がつらい・・・)
河野さん
はい。私は新卒でベイン・アンド・カンパニーに入社して、事業戦略・M&A・各種オペレーションのコンサルティングに約7年従事していました。
そこからベンチャーを挟んで、起業したという経歴です。
アフロ
ベインで7年も活躍するってすごいですね。
2〜3年で音を上げて卒業したのにコンサルを語る人とは大違い。(自分もそっち系)
アフロ
その7年間はどっぷり国内でコンサルだけやってた感じですか?
河野さん
いえ、ロンドンオフィスにPEファンド支援の専門部署があるので、そこで働いていた時期もありましたし、
人事採用のスクリーニングマネージャー(コンサルの採用基準を決める責任者)もコンサル業務と並行してやっていました。
外資系戦略コンサルって超優秀層限定の狭き門では?
アフロ
さっそくなんですけど、公式サイトに「外資系戦略コンサルの内定獲得率75%」って書いてますよね?
アフロ
外資系戦略コンサルといえば、「マッキンゼー・BCG・ベイン・ATカーニー」といったトップオブトップのファームじゃないですか?
あの数字って本当なんですか?
アフロ
トップファームって、東大の理系院卒で外銀に入ったような人しか転職できない世界だと思ってました。
河野さん
でも、実際アフロさんのまわりも、けっこう戦コンの人いますよね?
アフロ
そうですね。
ベインは少数のファームという事もあり、まわりにいないですけど、マッキンゼー、ボスコン、ATカーニーはなぜかいます。
河野さん
たしかに、トップファームはブランディングを重視しているので、「東大理系院卒のトップレベルが集まる天才集団」みたいなイメージはついています。
でも、本当はそんな事もないんです。
河野さん
そういう人もいますけど、実際はそうじゃない人の方が多いです。
アフロ
学歴でいうと、どのくらいのレベルから可能性がありますか?
河野さん
もちろんご本人の能力や面接でのパフォーマンス次第ではありますが、
早慶出身クラスであれば一般企業からの転職でもチャンスは全然あります。
アフロ
本当ですか?
異業種からの中途入社はどういう業界・企業の出身者が多いですか?
河野さん
- 総合総社
- 外資/日系金融機関
- 大手事業会社の経営企画・事業企画・財務
- 中央省庁
アフロ
へえ、コンサルって思っていた以上に幅広い業界から採用してるんですね。
河野さん
でも、これもマストじゃなくて、メーカーのエンジニア出身者の方やベンチャーから転職してくる人もたまにいます。
河野さん
今って学歴と就職先が昔ほどリンクしないじゃないですか?
優秀な東大生の方でもベンチャーに就職したり、起業したりする人が普通にいますよね。
河野さん
けっきょく中途採用でもコンサルティングファームの選考で一番重視されるのは「地頭」なんですよ。
だから、学歴が高い場合は、大手の企業でなくても地頭でポテンシャル採用される場合もあります。
アフロ
なるほど。
じゃあさっき挙げられた業界や企業からの出身者が多いのも、地頭や学歴の高い人が多いからってことなんですかね。
アフロ
もちろん仕事の親和性の高さも影響はしているでしょうけど。
河野さん
おっしゃる通りです。
あとは仕事に対するスタンスが近いというのもあると思います。
アフロ
じゃあ学歴が早慶以上なら、ベンチャーに行った人にもチャンスはあるんですね。
どういうキッカケでこのサービスを始めたのか?
アフロ
すごく興味あるのですが、なんでこのサービスを始めたんですか?
河野さん
まず、コンサルティングファームの面接って「慣れ」や「訓練」の影響が非常に大きんですよ。
河野さん
具体的には「ケース面接」という特殊な面接が行われることがその理由ですが、アフロさんは「ケース面接」をご存知ですか?
アフロ
簡単なレベルだと「街のクリーニング屋さんの収益を改善するにはどうすればいいか?」とか
本格的なレベルだと「生活習慣病患者向けの保険商品の価格設定におけるパラメータの設定基準は何か?」とかのイメージです。
河野さん
後者の方は本格的すぎますね笑。
実際の面接では「docomoの売上を1.2倍にするにはどうすればいいか?」みたいなレベル感です。
アフロ
要は「模擬コンサル」ですよね。シミュレーションテストみたいな。
河野さん
まさしくその通りです。これが実はやっかいでして。。。
河野さん
私はベイン時代に面接官として数百人以上と面接してきました。
河野さん
その時に、「素質」という意味ではファーム内の人材より優秀だと思って自分が合格を出しても、
ケース面接に慣れてなくてその後の選考で落ちてしまうパターンがすごく多かったんですよね。
アフロ
ただでさえ面接は緊張しますしね。
そんな中で、百戦錬磨のパートナークラスにロジックを問われると、どうしても圧迫感を感じますよね。
アフロ
訓練して慣れていないと、頭がパニックに陥って力を発揮できない気がします。
河野さん
そうなんですよ。
だからどうしてもケース面接に慣れている人の方が有利だったりして。
アフロ
サイトを見ると「ロジカルシンキング」「経営理論」「コンサルとしてのプレゼンテーションのやり方」の3つを講義形式で教えてると書いていましたが、
こういうのって知ってるかどうかが大きいですよね。
河野さん
もちろん最終的には能力やセンスが影響します。
ただ、そもそもそれが問われる場なのに、ちょっと特殊なものであるがゆえに、経験不足や知識不足が原因で落ちていく人はすごく多いんですよね。
アフロ
でも、それって自分で準備しない人が悪いんじゃないですか?
河野さん
おっしゃる通りなんですけど、ケース面接に関する書籍はそもそも数えるほどしかないんですよ。
それを学んで訓練するサービスも、近いものはありますが、特化したものはなくて。
河野さん
それで『STRATEGY:BOOTCAMP』を始めました。
どうやって転職成功率75%を実現しているのか?
アフロ
「早慶以上の学歴なら、外資系戦略コンサルに転職できる可能性は十分ある」
「コンサルに必要な知識を身につけてケース面接の練習をすれば、内定できる可能性は大きく上がる」
ということですが、とはいえ非常に狭き門であることに変わりはないはずです。
アフロ
どうやって内定獲得率75%という実績を実現しているんですか?
河野さん
まず、私はベイン時代に採用のスクリーニングマネージャーとして、
「どうやってコンサルタントとして優秀な人材を見極められるか?」
ということをずっと考えて来たんですね。
河野さん
だから、受講生にはまず
「なぜケース面接を行うのか?」と
「面接官はどんな人を求めているか?」をしっかり伝え、
それを踏まえて学習とトレーニングに取り組んでもらいます。
アフロ
それって大事ですよね。
筋肉好きの女子と合コンするのに、服選びを必死に頑張っても意味がないですし。
アフロ
それなら、直前にジム行って筋肉パンパンにして、服装はシンプルに白Tシャツとデニムの方がいい。
アフロ
その場の意味と相手の目線を理解すると、本番に向けた準備がすごく効果的になるんですよね。
河野さん
おっしゃる通りです。
あと講師は僕を含めて、全員が外資系戦略コンサルのOBなので、正直レベルはめちゃくちゃに高いです。
アフロ
すごいですね。
マッキンゼーやBCGやベインの人に教えてもらえるってことですもんね。
河野さん
そうです!
実際の面接官と同じような人たちに教えてもらい、模擬面接を行っているので、結果につながっているんだと思います。
アフロ
でも、本物の外資戦略コンサルの人たちから学ぶとなると、料金は高いんじゃないですか?
河野さん
たしかに入会金10万円+契約金90万円なので、安くはありません。
でも、契約金の90万円は成果報酬なので、希望ファームの内定を獲得できなければ全額返金しています。
河野さん
マジです。なので、我々も受講生が内定をとれるように全力で支援せざるをえないようになっています。
河野さん
内定したら合計で100万円の費用が発生しますが、
トップファームに転職するとみんな年収が大きく上がるので、1回目のボーナスで余裕で元が取れるんですね。
アフロ
それでトップファームで経験やスキルを積めて、経歴にも箔がつくってすごくリターンが大きいですね。
仕事はハードですけど、給料も高いし。
アフロ
成果報酬制でお金だけ失うリスクはないし、すごく良い投資だと思います。
誰でも利用できるの?
アフロ
でも、成果報酬制にしてるってことは、ある意味、河野さんの会社が大きくリスクを負っているということじゃないですか?
河野さん
早慶出身ぐらいのレベルではないと外資系戦略コンサルの内定は難しいので、そこで審査はしています。
河野さん
まずは無料カウンセリングをさせて頂き、そこで学歴や職歴などを伺って「内定が見込める」と判断できた場合に、入会案内をしています。
アフロ
こちらもリスクを負っている以上、それは当然ですよね。
河野さん
ただ、それもつい先日に変更してより多くの方をご支援できるようにしました。
河野さん
というのも、「外資系戦略コンサルは無理でも、アクセンチュアやBIG4への転職も支援してほしい」という依頼が増えたんです。
アフロ
BIG4って、PwC、KPMG、デロイト、EYですか?
たしかにアクセンチュアやBIG4でもレベルは高いし、年収やブランド力も含めて得られるものは大きいですからね。
河野さん
それでテスト的に希望者の女性を1人支援させて頂いたのですが、、、
BIG4の内定を全部とっちゃったんですよ笑。
河野さん
それで先日
「外資系総合コンサルコース」もご用意しました。
こちらは成果報酬制ではなく必ず全額のお支払いとなりますが、その代わり契約金は40万円となっています。
アフロ
でも、これすごくいいですね。
まず無料カウンセリングに行って、自分のレベルを客観的に評価してもらった上で、相談して決めればいいわけですから。
アフロ
実際これだけしっかりトレーニング積めば、一定以上の能力があれば、日系の総合コンサルも含めてどこかに受かる気はします。
転職エージェントとして求人の紹介はしてもらえる?
アフロ
ただ、一点気になったんですけど、河野さんの会社は転職エージェントではないですよね?
ファームの求人を紹介してもらえないのであれば、どうやって応募すればいいんでしょうか?
アフロ
もちろん知ってます。
外資系コンサルへの転職支援でNo.1の人材紹介会社ですよね。
河野さん
弊社はムービンさんと提携しているので、うちの受講生はムービンさんから求人を紹介してもらうことができるんですよ。
アフロ
それなら安心ですね。
ムービンさんは外資系コンサルの求人はだいたいカバーしてますから。
河野さん
はい。なので万全の体制でコンサルへの転職を支援しています。
アフログ読者限定特典
アフロ
でも、ここまでサービスが充実していると、申し込み数がすごいんじゃないですか?
河野さん
ありがたい限りです。
しかも某超有名戦略コンサルに、新人コンサルの研修プログラムとしてサービスを提供することになりまして、、忙しくさせてもらってます。
アフロ
すごい。じゃあ無料カウンセリングも今はけっこう順番待ちですか?
アフロ
これお願いなんですけど、アフログ経由の申し込みだと優先的に対応して頂くことってできますか…?
河野さん
逆にご紹介いただけるんですか??
アフロさん、コンサルキャリアに否定的なイメージがありました。
アフロ
コンサルというキャリアには賛否両論ありますし、私もずっといることには否定派です。
でも、一定期間働くのはキャリアにとてもプラスになると思っています。
アフロ
だから、自分のフォロワーやブログの読者が、外資コンサルに転職してステップアップしてくれたら、すごくうれしいです。
河野さん
ありがとうございます。ぜひご紹介お願いします。
アフログ経由のお申し込みには優先的に対応させて頂きます!
まとめ
外資系コンサルって、限られた人間しか行けない世界だと思っていましたが、必ずしもそうではありません。
コンサルタントとしての知識とスキルをプロから学び、ケース面接のトレーニングを積んで選考に臨めば、内定獲得の確率は大きく引き上がります。
ぜひ、河野さんが運営する『STRATEGY:BOOTCAMP』を受講し、外資系コンサルのキャリアを獲得して人生の逆転につなげてください。
アフログ経由だと優先的に対応してもらえるので(とはいえ早い者順ではあります)、まずは無料カウンセリングにぜひ行ってみてください。
STRATEGY:BOOTCAMP
アフログ経由で申し込む