こんにちは。逆転のWEBコンサル「アフロ」です。
私はマイナビを就活で利用していました。
だから、転職エージェントを探すときに、
「マイナビって転職エージェントやってないのかな?」
このように考えてマイナビエージェントを見つけました。
私と同じように、こんなことを考えて実際に利用を検討している人も多いはずです。
しかし、就活では大手のサイトとして利用しましたが、
「実際の転職エージェントとしての実力はどうなの?」
「転職に失敗したくないから評判が悪いなら使いたくない」
「就職エージェントとしても大手なの?」
というような不安や疑問も出てくるはずです。
さらにネットで調べると、「利用避けるべき」という悪い評判もあれば、「かなり優秀な転職エージェントだ」という良い評判も出てきます。
そこで転職回数3回・20社以上の転職エージェント使ってきた私が、マイナビエージェントの「求人数」「求人の質」「サポート」「評判」を実体験と調査結果を踏まえてご説明します。

他の転職エージェントと比較してどう違うのか?
他の転職エージェントと比較すると、マイナビエージェントの特徴は主に4つあります。
- 中小企業の求人に強いが、大手の求人も多い
- 求人数は他の大手に劣るが、第二新卒に強い
- 初めての転職でも安心できるサポート
- 地方の優良企業の求人が多数ある
詳しくご説明していきます。
中小企業の求人に強いが、大手の求人も多い
マイナビエージェントは、新卒採用にての知名度の高さがネームブランドになっています。
そのネームブランドを活かして取り扱う企業を揃えています。
実際に紹介実績として挙げられているのは、以下のような企業です。
- Panasonic
- SAMSUNG
- 清水建設
- DeNA
- Cyber Agent
- AGC
- NEC
なかなかの業界大手の企業の名前が挙げられていますね。
年収1000万円が狙える企業も中にはあります。
また、レジャーなどに使えるポイントを年に12万円を支給されるAGCなど、福利厚生の面も優良な企業ばかりです。
ある程度の大手企業の求人も取り扱えていることが良く分かります。
求人数は他の大手に劣るが、第二新卒には非常に多い
2019年12月時点で公開求人が19,603件、非公開求人が20,886件、合計で4万件です。
他の大手転職エージェントと比べると、求人数に関しては劣る点は否めません。
※横スクロール可
順位 | エージェント名 | 求人件数 |
---|---|---|
1位 | リクルートエージェント | 31万件以上 |
2位 | DODA | 13万件以上 |
3位 | マイナビ転職エージェント | 4万件以上 |
4位 | パソナキャリア | 4万件以上 |
5位 | ワークポート | 2万8千件以上 |
6位 | JACリクルートメント | 2万件以上 |
7位 | type転職エージェント | 1万9千件以上 |
ただ、第二新卒向けの求人数だけに絞って比べてみると、マイナビエージェントの求人数は他の転職エージェントに引けをとりません。
新卒採用を実施する企業は若い人材を求めているため、新卒と第二新卒の採用を両方行うことが多いです。
そして、マイナビは新卒採用では業界トップクラスの掲載社数を誇るため、必然的に第二新卒の求人数も増えるのです。
初めての転職でも安心できるサポート
私は過去3回転職しましたが、マイナビエージェントはリクルートエージェントやDODAよりも、サポートの質が高く親切だと感じました。
それについて一度キャリアアドバイザーから、
「20代の転職未経験者の利用が多いので、きめ細やかなサポートに会社として取り組んでいるんです」
と聞きました。
当たり前ですが、転職経験者には「このぐらい誰でも分かるだろ?」ということでも、初めて転職する人には分からないことがたくさんあります。
だからこそ、
- 若手社員はどのような社員がほしがられるのか
- この企業の面接ではどういう点をみられるのか
- どのようなことに企業側は不安を感じるのか
- 面接では経験・スキル・転職理由をどう伝えたらいいか
このようなことを、優しく丁寧にフォローしてくれます。
そのため、初めて転職活動を行う際には特に安心できるエージェントです。
非公開求人に地方の優良企業の求人が多数ある
80%以上の求人が非公開求人とされているマイナビエージェントですが、非公開求人に地方でも優良と言われている中小企業の求人が多く含まれています。
なぜなら、新卒採用を行なっている企業は地方でも優良企業が多く、マイナビは新卒採用に強いため、そういった企業の第二新卒採用の求人を獲得できるからです。
地方に数多くの代理店が存在していることも、マイナビが地方に強い理由の一つです。
ちなみにこれらの求人のほとんどが、「マイナビ独占求人」です。
マイナビエージェントのサポート面に関する評判
私は過去の転職活動でマイナビエージェントを利用し、サポートは非常に好印象でしたが、ネット上の評判を調べると以下のような「リアルの声」が多いです。
「書類添削がていねい」
「面談は現実目線での話し合い」
「紹介できる求人はないと言われる」
「連絡が遅い」
書類添削が丁寧
マイナビエージェントは書類の添削もしてくれたよー。結構手厚かったと思う!
— みさき (@misaki__TJ) December 28, 2019
マイナビの職務経歴書の添削サービスは神。リクナビエージェントとマイナビエージェントは間違いないかと。インテリジェンスは糞。
— 綾波彩音 (@limuru_t) November 9, 2019
職務経歴書などの書類添削についての良い評判が多く見受けられました。
リクルートエージェントなどの他の大手転職エージェントでは、書類の内容についてまで細かく添削してもらえません。
丁寧な転職支援のサポートをおこなってくれる証<とも言えるでしょう。
面談は現実目線での話し合い
マイナビエージェントで面談をしていただきました!話をちゃんと引き出してくださり、自分の中で重要なことなど、改めて確認することができました^_^現実も教えていただきました(笑)転職活動頑張らないと!#マイナビエージェント
— にっこー (@nikko_frfr) November 28, 2019
【マイナビエージェントを使って感じたメリット】
・かなり準備不足で面談行ったけど丁寧な対応
・しっかりとしたヒアリング
・手作業で求人選んでくれる
・求人案内が丁寧
・厳しめの意見もくれる
・マイページが使いやすい
・必要最低限のメールで好印象
・未経験歓迎の求人に強いイメージ#転職— もちろー@20代凡人転職リーマン (@mochi_low) November 13, 2019
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは良くも悪くも現実主義です。
希望の業界や条件を提示した際に、転職者の経験やスキルならそれが可能かどうかをはっきりと伝えます。
「どの条件をあきらめると、他の条件は叶いやすくなるか」を具体的に言います。
そのため、不満を持つ転職者もいてネット上にはネガティブな評判も出てきますが、私はこういった現実目線での対応は逆に優しさだと思います。
私が過去に転職エージェントを利用して一番困らされたのは、
「その条件でうまくいく企業もあるかもしれないから、ともかく書類の応募と面接の数を稼ごう」
というキャリアアドバイザーの助言でした。
それだと無駄な時間を消耗するだけなので、最初から無理なものは無理と言ってもらえた方が、良い結果につながるのです。
そういう点においても、マイナビエージェントは最善を尽くしてくれる転職エージェントです。
紹介できる求人はないと言われる
マイナビエージェント、一番辛かった第二新卒時代「あなたに紹介できる求人はありません」とか送ってきたこと、一生忘れないからな
— ゆーす❣️ (@PolymoZZ) December 11, 2019
マイナビエージェント登録したら紹介できる求人がありませんって言われてしまった
— よしの (@atori_193) November 6, 2019
登録した後に、紹介求人がないと断られてしまったとの評判が多くありました。
やはり、面談でも屈託のない厳しい意見をぶつけて現実目線で話をするように、紹介をおこなう前から可能性がない場合は断るようです。
断られた側としては気分は良くないでしょう。
しかし、紹介できる案件がないのにもかかわらず面談を行なって時間を消費するよりは、断った方がお互いにとっていいはずです。
断られたら、求人数の多いリクルートエージェントやリクナビNEXTを利用すればよいのです。
連絡が遅い
先週の金曜日にマイナビエージェントに連絡(初回)して、向こうからの連絡待ちなんだけど、未だに電話もメールも来ないんだけど
やる気ある?
— いーちゃん 転職垢 (@shatiku_heyyo) December 2, 2019
マイナビエージェントは最初の一回求人3件紹介されただけで終わって、一切その後連絡来ない。キャリアアドバイザー変える方法も載ってないんだけどどうしたらいいの???
— megu⚓︎1/14 04LS新年会 (@lilio_51) November 17, 2019
これは中の人に聞いたのですが、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、この規模の転職エージェントには珍しく、求人選びを手作業でやっています。
そして、少しでも良い求人を多く紹介するため、ギリギリまで探しているそうです。
そのため連絡が遅くなることがあるようです。
アフロがマイナビエージェントを利用した時の体験談
私は、1回目と2回目の転職活動の時に、マイナビエージェントを利用しました。
そして実際に1回目の転職活動では、マイナビエージェント経由で内定をもらった会社に転職しました。
転職活動に不安はつきものですが、特に1回目の転職活動の時は社会人一年目だったので、
「経験やスキルもないのに職務経歴書に何を書けばいいんだろう」
「一年で転職を考えていることをどう説明すればいいだろう」
という悩みがありましたが、マイナビエージェントはそのあたりもしっかりフォローしてくれたので、ありがたかったです。
そのあたりの「第二新卒の転職活動のコツ」は、以下の記事で詳しく書いています。

内定が出ると早く決断を迫ってくる傾向があるので、そこだけ聞き流して納得いくまで転職活動させてほしいと要求する必要はあります。
ただ、これはどこのエージェントも同じです。
年収800万円以上のハイクラス案件は少ないので、3回目以降の転職活動では使っていませんが、20代の転職活動ではマイナビエージェントはおすすめです。
おすすめできる利用者はこんな人!
最後にまとめです。
マイナビエージェントの特徴は4つあります。
- 中小企業の求人に強いが、大手の求人も多い
- 求人数は他の大手に劣るが、第二新卒に強い
- 初めての転職でも安心できるサポート
- 地方の優良企業の求人が多数ある
そのため、第二新卒と20代の転職者、また地方での転職希望者におすすめのエージェントです。
書類添削や面接対策がしっかりしており、転職のイロハを学べるので、特に第二新卒・20代・初めて転職する人にはおすすめです。
ぜひ一度登録し、求人票を見たり、キャリアアドバイザーに相談してください。